今日どこ行く?なに食べる?キャンピングカーで行こう

ただただ夫婦で行った外食の備忘録です。ゆえに情報は少なめですw

2025年03月

2025/3/29

パパさんの肩の固定装具がとれたので、今日は久しぶりに外食ですよぅ〜♪

何を食べようか迷ったんだけど、、

えび天無料券の使用期限が今月末までなので、結局ゆで太郎へ!

250330160059656

この券のおかげで、今年は贅沢なゆで太郎ライフをおくることができたのよね〜ありがとうゆで太郎♡


現在はカツ丼セットがキャンペーン中のようですが、

250329105331648

我らセコイ夫婦は、いつものように11時ギリギリの朝定食狙い。

250329105345036

ん?

価格改定?!

時間無いから、とりあえず食べよう。朝定食の時間終わっちゃうから

いつものようにアクスタ太郎くんと待つこと数分。。。

250329105705062

サバごはんのセットと、

250329110015069

パパさんのカレーセット。

250329110050320

これが最期の無料えび天、、

250329110101435

かみしめながら完食♪ごちそうさまでした。

さて、表示を二度見、、。

250329105345036

えぇぇ〜!また値上げ?!😱

しかも、私の好きな薬味そばが720円、、?!な、ななひゃくにじゅー、、

Screenshot_20250330-152827~2

女性人気ナンバーワン(たぶん)の、あの薬味そばが!

まさにこれからという時期に値上げとは、、


かけ、もりそばと、朝セットは値上げ無しとの事。数ヶ月前に値上げしたばっかりだもんね


いや、わかりますよ、大変なのはわかります!

でも、

これじゃ来店回数が減っちゃうよ、、だって給料変わってないんだもん!!


ゆで太郎だけの事じゃないんだけど、

外食の値上げはどこまで続くんでしょーねー、、😓


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

2024/11

群馬県渋川市にある日帰り入浴施設です。

Screenshot_20250325-202410~2

吾妻線の小野上温泉駅のすぐ近くだから、電車でも来れるよ!本数は少なそうだけど…

241126122911988~2
駅はこんな感じ

手前の看板の様子から、地味な町営施設なのかと思いきや、

あらあら?予想外にシャレた暖簾がかかってるじゃない?

241126123649621

館内も新しくてキレイ♪

241126123707586

料金は時間によって違って、今回は2時間にしたので、なんと、410円でした!!


ここのお湯は、草津の上がり湯と言われる優しいアルカリ泉。

ph9のトロトロの温泉です♡

循環式で加水らしいけど、シャワーからも温泉が出てるんだって!

Screenshot_20250325-210602~2
ホームページより

内湯は温度の違う浴槽が2つ。ジャグジー等は無し。

露天風呂は岩風呂風だけど、全体的にあっさりした作りかな。

でもわりと広いし、カランの数も多いので混雑しても大丈夫かも。

Screenshot_20250325-210526~2
個室もあるみたいでした

通路にとっても素敵なアレンジフラワーが飾ってあって、私以外の人も写真を撮ってました☺️

241126132847340
職員さんが生けてるらしいよ!


食事処もカフェっぽい作りで、

241126133519101

メニューも美味しそう。

241126133525990

唐揚げが、カリッと生姜がきいてて美味しかった!手作りだって!

241126135128703

あと、ここのソフトクリームは美味しかったな。

温泉の後に畳の休憩所で食べるソフトは最高なのよねぇ♡

241126140943000
350円の高コスパ


それにしても、料金が410円って、銭湯より安いやん!!

それでこんないいお湯に入れるとは、、群馬県ってやっぱりすごいよね😆


草津温泉や四方温泉に行く時には、ぜひ寄りたい温泉です。


また行きたい度 ☆☆☆☆

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

2024/11/25

群馬県渋川市にある日帰り入浴施設です。

Screenshot_20250321-183340~2

伊香保温泉に近いせいか、黄金の湯に似た良いお湯。

規模が小さく、混雑する時は入場制限があるようなので注意です。

241125193917095


平日19:00、扉の無い下駄箱に靴を入れて、おじゃましま~す、、。

受付で「時間遅いから入場制限はしてないけど、ちょっと混んでるかも」と言われた、、どうかな〜。

料金は2時間で500円。高齢者割引あり

建設資材会社の厚生施設として作られたらなごりで低価格なのだそう。ありがたやありがたや🙏

241125190013812
有名人のサインもある…秘湯ロマンのもあったよ

浴室と休憩所だけのシンプルな作り。

地元の人の憩いの場みたいで、常連さんが多そう、、大丈夫かな?

241125190015972

脱衣所に入るとすでに4〜5人くらいの先客でパンパン。

共同浴場のような雰囲気で、慣れた感じで脱衣籠を使う地元客。

なかなかのアウェー感だ。


浴場を覗くと、洗い場のカランは6つくらい。空くのを待って入ります。

Screenshot_20250321-175119~2
ホームページより

広くない湯船にも7人くらい入ってる、、、これはもうアウェーとか言ってられないぞ。自ら飛び込もうw

隣の御婦人に話しかけて、地元の事とかいろいろ教えてもらっちゃいました♪


私以外は全員地元の人だったみたい。

「露天風呂は行かないんですか?」って聞いてら、

「今日なんか寒いから誰も行きゃしないわよ〜すいてるから行ってきたら?」って。

行ったらホントに誰もいなかった。中はあんなに混んでるのに。

Screenshot_20250321-184631~2

それにしても、混雑するのも納得の良いお湯♡

少し塩分のある鉄っぽい味で、若干濁りのあるお湯は源泉かけ流し。

とにかく良く温まる、めちゃめちゃ好みのお湯でした😆

(カルシウム・ナトリウムー塩化物温泉)
         

この日は2回目の入浴だったので洗髪はしなかったんだけど、脱衣所のドライヤーは2個しかなかったので正解でした。

濡れた髪のまま帰る人も多かったですね。

Screenshot_20250321-184729~4

外に出てからもダウンコートがしばらく着れないくらいポッカポカ☺️

こんないい湯に安く入れる群馬県の人は羨ましいなぁ〜



また行きたい度 ☆☆☆☆☆


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

2025/3/22


今日はお彼岸の墓参り。

仏壇にお供えを買いに、恒例の「かつや」へ向かいます。揚げ物が好きだったんでね〜

すっかりご無沙汰だけど、さてさて今の期間限定メニューはどんなかな〜?



は??

Screenshot_20250322-135102~2

ハムエッグカツ丼??

しかも週替りですと?

、、ちょっと何言ってるかわかんないんですけど。


カツ丼の場合、たまごは「とじる」ものであって、「目玉焼き」にするものじゃないと思うんですが。


そして、これが実物であります。

250322122431902

その謎のビジュアルに、マルチーちゃんも興味津々であります。

せっかくのカツを覆い隠してどーすんねん!

250322122355476

半熟たまごをそっとめくってみると、、

あ。居たね、カツ。

250322122441605

今週はハムエッグじゃなくてベーコンエッグだったみたい。

キャベツの上のロースカツは甘辛ダレ味。

250322122457526

カツ丼って言っちゃってるけど、別々にすればこんな定食のイメージ?

Screenshot_20250322-165934~2
食べログより

そう考えると違和感無くなって美味しく食べれますね。

目玉焼きの上には大量のマヨネーズ、そしてカレー粉をトッピングしてるから別のモノだけどね。

半熟たまごを絡めて食べるといいかも、、でもまぁ好みは分かれるかな。


、、なんて言ってるけど、これを注文したのはパパさんで、

私は日和って、普通にカツ丼頼んじゃったーー💦

250322122544941

かつやモノの名折れです、、。

「オレ、カツカレーにするわ」って言ってたのに、直前で変更したパパさん、アンタ見直したよ🙌


そうそう、

先月、腱板断裂手術をしたパパさんですが、やっと固定装具がはずれました🙌

とはいえ、まだ長距離運転は不安だし、花粉もめちゃくちゃ飛んでるんで、自粛の日々。

キャンピングカーで出かけるのはまだ先かな〜


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

2024/11/25

群馬県沼田市の老神温泉にある旅館。老神は「おいがみ」と読みます。

Screenshot_20250321-183515~2

午後3時〜7時まで日帰り入浴が1,000円でできます。要確認

近くには日帰り入浴施設「湯元華亭」があるのですが、この時は混雑してそうだったので、静かそうなこちらを選びました。

241125150443205~2

老神温泉ではかなり奥のほうです。

241125150449886

午後3時。

まだチェックイン客も来てないようで、玄関にはスリッパがズラリ。旅館だぁ〜♪

1736130060722

昭和感漂うロビーに上がると、11月なのにもう石油ストーブが音をたてていて、その匂いがノスタルジックな気分にさせる。

あぁ、子供の頃の家族旅行を思い出すなぁ…

241125150832000

浴室までの廊下も中庭が見えて、日本の旅館〜って感じでテンションUP!

施設は古めだけど清掃が行き届いているから、ここは古いと書いてレトロと読むのダ😙


あ、旅館なので脱衣所に鍵付きロッカーは無いから、貴重品はフロントに預けてね!

241125151024238

まだ誰もいないので、露天風呂の写真を1枚、、カシャっ(男湯)

241125150940965

広くはないけど風情が強っ!!

これを貸し切り状態で堪能させていただけるとは、、✨宿泊してもいないくせに…


そして温泉は源泉かけ流し!

241125150850699

老神温泉は複数の源泉があるそうで、お湯は少〜し硫黄臭のする透明なアルカリ単純泉。

湯の花も浮いてますよ〜♪

Screenshot_20250320-104343~2
ホームページより

洗い場も浴室も広くないんだけど、岩風呂が区切られていて温度が違う、とても良い造り。

Screenshot_20250320-104441~2

そして女湯の露天風呂は、なんと

薔薇風呂!🌹

Screenshot_20250320-104405~2

川のせせらぎ、鳥の声、薔薇の香り、、、

癒やされるわぁ♡

25-03-20-11-23-01-174_deco

旅館の宿泊はリピーターが多いというのも納得です。


老神温泉て、ちょっと寂れた雰囲気もあるけど、逆に空いてて落着きがあって穴場なのかも。


老神温泉
 湯の歴史は古く、その昔、赤城山の神(ヘビ)と
 日光男体山の神(ムカデ)が戦った時、傷を負った
 赤城の神がお湯に傷を浸すとたちまち治り、男体山の神を
 追いやる事ができたことから「追い神」と呼ばれるように
 なり「老神」になったと伝えられる。


館内随所におもてなしの気持ちが表れてて、女将はどんなかたなのかな〜と思いながら帰りました。

のんびり宿泊で来たいな〜



また行きたい度 ☆☆☆☆☆

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

↑このページのトップヘ