今日どこ行く?なに食べる?キャンピングカーで行こう

ただただ夫婦で行った外食の備忘録です。ゆえに情報は少なめですw

2022年06月


暑いっす💦☀️🥵

今からこの暑さって、、真夏はどうなっちゃうのでしょーか?

我が家の駐車場は屋根が無いので、炎天下でキャンカー×2はボンネットで茶が沸かせそうです。

そのせいか、軽キャンのドライブレコーダーが、窓から剥がれ落ちてブラーンてなるんです。

どこ録画してんの?ってなっちゃう😅

そんなこともあり、先日、軽キャンを定期点検へ連れて行きました。

22-06-27-22-44-18-568_deco

予想外に時間がかかると言われ、

どこで時間を潰そうかと考えていると、、


あら!

あんな所に珈琲飲んでる紳士のマークが!

Screenshot_20220628-000455
ハイ!コメダ珈琲です!

来たかったんだよねー🙌😆

モーニングやってたので、コーヒー1杯の値段でパンもいただく♪

Screenshot_20220628-115141
コメダのホームページより

パパさんと、やっぱり珈琲屋さんのコーヒーは美味しいねぇ、なんて言いながら追加注文。

ボリューム満点のエビカツ!😍

line_164708690931645

できたては、サックサクでホントに美味しいんだよー!

line_164700639774617

アゴがはずれそうなほど頬張って、お腹パンパン、大満足♪


はっ!!😱

また食べ過ぎちゃったー!!


でっ、でも!
シロノワールは我慢したから!

Screenshot_20220628-000256
近いうちに必ずや食べに来よう。


軽キャンちゃんは特に問題なく点検を終え、ドライブレコーダーも直してもらえました。

22-06-27-22-47-44-981_deco

どうしても暑さで剥がれやすくなっちゃうらしいです。


バンコン買って以来出番が少なくなってるけど、パパさんも私もこの軽キャン、気に入ってるんです。
バンコンには無い良さがあるんですよね、軽キャンて!



ワンコたちもたぶん軽キャンのほうが好きw
Screenshot_20220529-173208



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
PVアクセスランキング にほんブログ村



歳をとると朝が早いと言いますが、それってホントかも、、と感じる今日この頃。

週末だというのに、いつもと同じ時間に目が覚めちゃう。

🐕️🐕️ワンコの世話を終えて、、
まだ7時前かーい!1日長いな!!😅

たまには外にモーニングでもしに行きましょうか!


え?

喫茶店に行くのかって?

いえいえ、モーニングと行ったら河原へ行って、


こうw
line_399754373238545

7時台だと、さすがに誰も居ないです。静か。

昨日の雨で増水してて、魚がバシャバシャ音をたててます。
なんか大きそうな尻尾が見えたけど、魚の事ぜんぜん知らないのでわからず。

line_399728277159753
写ってないし😅

川の音と鳥の声を聴きながら朝ごはん。
急に来たから、いつものホットサンドと、残り物のサラダ、、
でも、外で食べると美味しいね!

line_399717709844132

保温力のあるカップはコーヒーに使ったので、コーンスープは紙コップで。

これはコンビニのコーヒーカップがリサイクルできないかと洗って使ってみたヤツ。
ケチじゃないのよ!エコよ!eco!

でも紙コップだとさすがに2回が限界っぽい💦

なるべくゴミは減らしたいけど、手軽さとの両立は難題ですねー。

この河原にも、バーベキュー後のゴミや炭がそのままにしてあるのをみかける事があったり、

いつもお世話になってる道の駅でも、朝になると大量のゴミが捨てられてたり。

自分も出してるから言えることじゃないけど、でも、なるべく少なくしたいなーとは思ってて、、

line_399731536237617

でも、なかなかできないんですよねー。
eco、難しいですねー。


おまけ
パパさんは、出されたご飯はすべて食べて食品廃棄を出さない、地球に優しくメタボな身体には優しくない人ですw


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
PVアクセスランキング にほんブログ村







キャンピングカーでお出かけしてばかりいると、つい運動不足になりがちなんですよねー。

なのでダイエットのウォーキングもかねて、今日は電車で出かける事にしました。

気分はぶらり途中下車の旅です😊

Screenshot_20220622-213341

特に目的もなく下り電車に揺られていると、窓の外は新緑の綺麗な景色に🏞️

が、気が付けば私達の以外の乗客が登山スタイルの人ばかりになってるじゃん!😮

いやいや、そんなハードな事する気はないですよ💦
早めに下車しましょう。

さて、何かあるでしょうか?

line_204050635642211

自動改札は無くて、ホームから出る場所にSuicaの機械がありました。ここは無人の駅みたいですね。

DSC_1555

切符の回収箱も。ICカードが残高不足の場合は乗車駅証明書を取って下車し、後日係員のいる窓口で精算するんですって!すごい平和なシステムですね~

Screenshot_20220622-231634

のどかな町をぶらぶら歩きます。

緑が綺麗です😊

line_204051910078565

雰囲気の良い踏切発見。

渡った先には神社があるようでしたが、長い登り階段が見えた時点で回れ右ですw

line_204056147143303

しばらく歩くと、イイ感じのお店を発見!

手打ちうどん 田舎屋
HORIZON_0001_BURST20220605083158287_COVER

山の上の神社には行かないくせに、食べ物屋には積極的なのがメタボ中年夫婦なのデス。これだから痩せないのデスw

HORIZON_0001_BURST20220605083112581_COVER

商い中の看板♪早速入ってみましょう!

line_204054325052314~2

朝のセット、安~♡

パパさんは おぼろうどんセット
line_204055008503563

私はかまたまうどんセットにしました

line_204055456928615

しっかりした手打ちうどんを卵に絡ませて、、美味しー!

DSC_1556

おにぎりが2つも付いてボリュームたっぷり。お腹パンパンになりました♪


って、

こらこらー!!ダイエットじゃないんかーい!

結果、カロリーはプラスで帰宅となりました😅


うどん、美味しかったのでまた行きたいですw


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

山梨県甲州市にある甲州市大和デイサービスセンターの入浴施設です。

DSC_1544



道の駅甲斐大和から日川渓谷を登っていくと、日帰り温泉のやまと天目山温泉があるのですが、それより手前にあるデイサービスセンターでも入浴することができます。

この日はやまと天目山温泉が登山帰りのお客さんで混雑している様子だったので、「どなたでも利用できます」の看板を信じて初めて行ってみました。

敷地に入るとデイサービスの送迎車が入り口前にビッシリ。

駐車場も関係者らしき車で空きが無い。

う。

本当に一般客が入れるお湯なの?
早くも不安がよぎる。

でもここまで来たんだ!

突撃ーー!!


受付は完全にデイサービス。
職員さんに声をかけて、入館名簿に名前を記入してから入館です。
あたしゃ、どこへ来たんだ?おばあちゃんに面会だっけ?😅

不安をかかえつつ階段を降りると、ちゃんと浴場がありました。

しかも小さいですが露天風呂まであります。

DSC_1540

近くの天目山温泉があんなに混んでたのに、女湯も男湯もまさかの貸切状態!!🙌

まぁ銭湯ほどの広さだし、手すりが多かったりしてデイサービスっぽさはあるんだけどね。

でもドライヤーや化粧品までありましたよ!鍵付きロッカーもあります。
DSC_1541

しかも、お湯は高アルカリ性(pH10.3)のしっとりした良いお湯!
湧出量は毎分53リットルだそうです。

SYMMETRY_0001_BURST20220604141114586_COVER

ところがこのお湯、現在の温泉法の温泉ではないらしいんです。

SYMMETRY_0001_BURST20220604141259554_COVER

そのせいか、「日帰り温泉」で検索しても出てこないんです。
つまり、めっちゃ穴場なお湯なんですよ✨

福祉施設に入浴してる感はありますが、混雑が苦手な人は良いかもです。

DSC_1543

料金

市外  610円   市内 300円

9:30~16:30

定休日  日、月、祝 年末年始

終わりが早いので注意です。


DSC_1542


また行きたい度 ☆☆☆




にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
PVアクセスランキング にほんブログ村


甲府盆地が一望できる、笛吹川フルーツ公園にある日帰り温泉です。

DSC_1526




特に夜は 新日本三大夜景に選ばれている景色を入浴しながら眺めることができます。

夜遅くまで営業しているのがありがたいです。

●平日 / 11:00~23:00(最終入館受付22:30)

●土日祝 / 10:00~23:00(最終入館受付22:30)


料金は880円。(県民割りあり)

フルーツ公園の一番上の方にあるので、公園の下の方の駐車場から歩くとかなり距離があります。

細い急な坂を車で登ると、温泉の入り口前に駐車場がるのですが、こちらは台数少なめで砂利です。

CENTER_0001_BURST20220603201858198_COVER
公園の第3駐車場に停めて、階段を上がるのが一番良さそうでした。

金曜の夜、9時頃に伺ったため、食堂は終了してましたが、食堂やテラスからも景色が良く見えて、従業員さんが「よかったらどうぞ~」と、中に入らせてくれました。感じの良い人が多かったです😊

line_275632149362091

温泉はph9.3のアルカリ性単純温泉、無職透明。温度も快適♪

露天風呂に壺風呂、内湯には座り湯がありますが、全体的にあまり広くはないです。ジェットバス等も無し。

ただ、とにかく景色が最高!

Screenshot_20220701-224607

Screenshot_20220701-224542
ホームページより


あと、フルーツ公園だからか、いろいろなフルーツを温泉に入れちゃうという奇行、、、失礼しました、楽しい企画をやってるみたいですw

今回はコレ↓ プカプカ浮いてました。しかも1つづつ可愛いイラストが描かれてたよ😆

Screenshot_20220701-225028


過去にはパイナップルが浮いてたこともあるみたい😮 
めっちゃシュールな光景、ぜひ見てみたいけど、


よい子のみんなは まねしないでねw



また行きたい度 ☆☆☆☆☆



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

↑このページのトップヘ