緊急事態宣言が出てますが~今日は家でじっとしているような天気ではなく~遅めの初詣と言い訳しながらドライブへ🚙
今日は🐕️🐕️も一緒です!
圏央道を使って平塚へ。渋滞も無く、快適ドライブでした👍
平塚港で人気の、平塚漁港の食堂という店に行ったのですが、人気で入れず😢(弁当は朝9:00~予約とのこと)、近くのスーパーでお寿司買って大磯港へ行きました。


「海なんて見せられてもアタシは迷惑なだけダヨ~」

大磯港にはトイレ完備の駐車場があり、釣りをする人が利用してる感じだったけど、第一駐車場は空いてました🙆
ここで軽キャン食堂オープン!
今回は🐕️🐕️がいてワサワサやってたので写真撮り忘れた~💦
でもおいしかったです!ごちそうさまでした



港の奥には、めしや大磯港というお店があって、行った時には時間外だったんだけど、テレビでも取り上げられる人気店らしいです。街中にある姉妹店はテイクアウトもやってるって。
あと、港には現在工事中の施設があって、ここが完成するとレストランが入るみたい。なので、また来たいなと思いました。
その後、平塚に戻り、前鳥神社へ。


兎道稚郎子命が奉られているのが珍しいらしいのですが(全国に2つだけ)
、兎道稚郎子命は皇位を異母兄弟の仁徳天皇に譲り、自殺した心優しい皇子として伝わり、幼少の頃より聡明で学問に秀でていたことから、学問や仕事運の神様として知られ、初詣には受験生がたくさん訪れるそうです。
参道は春には桜が咲いて綺麗なんだって!
御朱印もいただきました。


本殿の横に 幸運の松という松の木があり、四ツ葉を見つけられると幸運があると言われているらしいのですが、参拝後に知ったので探せませんでした(笑)
前鳥神社、静かでとても心地の良い神社でした。
